-
2017/05/13
商品の移行
- CSVダウンロードが出力できる項目と商品CSV登録できる項目が異なる
また、商品種別とかカテゴリは全て同じことが前提
なので、Aというサイトの情報をBというサイトに移行するには無理がある。
既にあるサイトに新しく商品を追加するときしか使えない?
| No |
出力可能フィールド |
|
CSVインポート項目 |
補足 |
| 1 |
商品ID |
→ |
商品ID |
|
| 2 |
公開ステータス(ID) |
→ |
公開ステータス(ID) |
|
| 3 |
公開ステータス(名称) |
不要 |
|
|
| 4 |
商品名 |
→ |
商品名 |
|
| 5 |
ショップ用メモ欄 |
→ |
ショップ用メモ欄 |
|
| 6 |
商品説明(一覧) |
→ |
商品説明(一覧) |
|
| 7 |
商品説明(詳細) |
→ |
商品説明(詳細) |
|
| 8 |
検索ワード |
→ |
検索ワード |
|
| 9 |
フリーエリア |
→ |
フリーエリア |
|
| 10 |
|
|
商品削除フラグ |
ソースなし、0固定 |
| 11 |
|
31→ |
商品画像 |
|
| 12 |
|
32→ |
商品カテゴリ(ID) |
|
| 13 |
|
34→ |
タグ(ID) |
|
| 14 |
商品規格ID |
不要 |
|
|
| 15 |
商品種別(ID) |
→ |
商品種別(ID) |
|
| 16 |
商品種別(名称) |
不要 |
|
|
| 17 |
規格分類1(ID) |
→ |
規格分類1(ID) |
|
| 18 |
規格分類1(名称) |
不要 |
|
|
| 19 |
規格分類2(ID) |
→ |
規格分類2(ID) |
|
| 20 |
規格分類2(名称) |
不要 |
|
|
| 21 |
発送日目安(ID) |
→ |
発送日目安(ID) |
|
| 22 |
発送日目安(名称) |
不要 |
|
|
| 23 |
商品コード |
→ |
商品コード |
|
| 24 |
在庫数 |
→ |
在庫数 |
|
| 25 |
在庫数無制限フラグ |
→ |
在庫数無制限フラグ |
|
| 26 |
販売制限数 |
→ |
販売制限数 |
|
| 27 |
通常価格 |
→ |
通常価格 |
|
| 28 |
販売価格 |
→ |
販売価格 |
|
| 29 |
|
|
送料 |
ソースなし |
| 30 |
|
|
商品規格削除フラグ |
ソースなし、多分0 |
| 31 |
商品画像 |
→11 |
|
|
| 32 |
商品カテゴリ(ID) |
→12 |
|
|
| 33 |
商品カテゴリ(名称) |
不要 |
|
|
| 34 |
タグ(ID) |
→13 |
|
|
| 35 |
タグ(名称) |
|
|
|
dtb_product の構造とかも 3.0.9 から変わっていなそうなんだけれど
1テーブルで完結する新着情報と違って、dtb_product_category とか
dtb_product_class とか複数のテーブルが複雑に絡んでいるので
どこまでコピーすれば良いかわからないんだよなあ。